BLOG福岡由美のYumioのネタ帳

【コラム】携帯電話の留守電、残す・残さないはどっちが正しいマナー?

Pocket

★この投稿は2010年4月に中日新聞『オピ・リーナ』に掲載した記事を再掲したものです★

 

どうも、YUMIOです。

 

突然ですが!

皆さんはこんなとき、

ど~されてますか?????

 

========================

 

携帯電話をかけたら先方が出ず、

伝言メモまたは留守電につながってしまった場合、

 

①そのまま電話を切って着信履歴だけを残し

 折り返しを待つ(またはかけ直す)。

 

②とりあえずメッセージを残して

 折り返しを待つ(またはかけ直す)。

 

ワタクシがいままでずっと

“正しいマナー”だと思っていたのは、

②の「とりあえず伝言を残す」のほう。

 

だって、不在着信だけが残っていたら、

どんな目的で電話をかけたのかが先方に伝わらないし、

不審な着信に相手が不安に思うかもしれない。

 

それと、電話代がかかるのをケチってワン切りした

と思われるのも嫌だし(笑)

 

家族とか友達とかの、

よっぽど互いを良く知っている関係ならまだしも、

あまり面識のない仕事の関係者の場合は、

伝言をきっちり残すことが

ビジネスマナーだと思っていたんだけど、

最近そのマナーが正しいのかどうかがわからなくなってきた。

 

というのも、

このところ新しい仕事先の方と

何度か携帯電話でやりとりする機会が増えたのだが、

先方の担当者が決まって【不在着信のみ】なのだ。

 

========================

 

クライアントや目上の方ならまだ許す。

 

でも、そうではない立場の相手から

“着信のみ”をされると、

ワタクシ的にはめちゃ腹が立つ。

 

“なんて失礼なんだ!

こっちからかけ直せってか!!!”

 

うちのパートナーにその状況を愚痴ると、

「そういう理由でもないんじゃない?

留守電につながって伝言を残した場合、

受けた側のメッセージを聞く料金が

加算されると悪いから・・・と思って

敢えてそのまま切っちゃうんじゃないの?」と言う。

 

う~む、

そんな気遣いもアリなのか?

 

んじゃ、わざわざ伝言を残す方がマナー違反ってこと?

 

「あとは、”何十秒”って限られた秒数で

上手に伝言を残すのが苦手、ってひともいるしね」

とパートナー。

 

なるほど。

それはあるかもしんないな~。

 

ちなみに、ワタクシの友人・知人たちの中には

放送業界に身を置く人間が多いせいか、

“20秒”の伝言を実に上手に使いこなすひとが多い。

 

録音時間いっぱいまで、きっちり明瞭に要件を話し、

アナ尻(〆の言葉)を言い終わった後に

ピー!と録音終了音が鳴り響く”完璧な伝言”は、

聴く側にとっても実に小気味良い。

 

まぁ、確かに、

その部分の得手・不得手はありそうだけど・・・

 

========================

 

とはいえやっぱり、

まだ関係の浅い仕事の取引先に対して

“伝言無し・着信のみ”ってのは

どうしても失礼なような気がしてならないんだけど!

 

これってどっちが正しいマナーなんでしょ?

 

皆様のご意見、お待ちしとります。

49 comments

  1. EDE
    2010年4月19日 08:55
    仕事関係だったら、メッセージ残すなあ。
    でも仕事関係でも、社内の人や友人なら、
    メールアドレスを知っているから、メールで
    「さっきの電話は・・・・で」って用件メールをするから
    メッセージ入れないなあ。。
     って あんまり意識したことなかったけど。

  2. 福岡由美
    2010年4月19日 10:02
    ■EDE
    そうそう!
    わたしも同じですわ。

    仕事関係なら残す。
    でも、携帯メール知ってる相手なら、
    そのまま切ってメールする!
    (あ、メールするね~って、伝言残すこともあるけど・笑)

    ここ最近気になってる“切ってそのまま”の人々は
    「若手」が多いんですわ。
    これも世代間感覚差か~(笑)?

  3. 大門
    2010年4月19日 19:57
    伝言が残ってた方が仕事上ではスマートな気がしますね。(←そんな自分は恥ずかしくて残せない)
    つれ同士なら
    『へへぇ~、ばーかばーか!』で済ませます・笑

  4. あきちゃん
    2010年4月19日 20:11
    ビジネスではメッセージ残しますな

    プライベートではいれません
    いれても「また電話しまーす」笑

  5. 福岡由美
    2010年4月19日 22:09
    ■大門どの
    お久しぶりですっ!
    そうか~。
    恥ずかしくて残せない・・・というパターンもあるワケですな(笑)

    連れの場合は短めのほうが
    親密度を表すかもしんないですねぇ。。。

    ちなみに、
    パートナーや家族の場合はわたしは完全に着信のみ。
    それが「折り返しTELよこせ」を意味してます。

  6. 福岡由美
    2010年4月19日 22:16
    ■あきちゃん
    ご無沙汰ですっ!

    ・ビジネス→やっぱり残しますよねぇ・・・
    ・プライベート→残さない派、多いですな(笑)

    ビジネスのほうの傾向を窺っていると、
    どうやら「社風」もあるようで。

    「余計な電話代を使わないように」
    と徹底しているところもあるのかも?

  7. ノーネーム
    2017年2月24日 11:10
    わたしも留守電に残すほうがいいと思います。
    セキュリティの問題があるから残さないという意見を多く目にしましたが、それでも緊急の用件なのか、また掛け直すつもりはあるのか、それぐらいはわかりたいもので、着信だけ残されるのは困るなと思います。

  8. 福岡由美
    2017年2月24日 13:51
    ■ノーネーム様
    コメントありがとうございます!
    そうですよね。
    わたしもやっぱりいまだに『残す派』です。
    おそらく、残さなくても良いと思っているひとは、留守電や伝言メモを設定していないし、逆に、留守電につながる設定にしてあるということは『ひとこと残してほしい』とというPRだと気づいてもらいたいんですけど・・・着信だけ残すひと、増えてるような気がしますね。いまだにどちらが正しいマナーなのかわかりません(笑)

  9. 匿名
    2017年4月25日 12:04
    色々な考え方があるみたいだけど
    私は必ず残しますね。
    用事があるから電話したんだし。

    留守電残さない人嫌いです。
    これはポケベルかって思う。

  10. 激しく同意
    2017年5月 1日 13:25
    私も留守電にメッセージを残さず着信を残すだけの人にはいら立ちを感じます。現在就職活動中で、おそらく応募先の企業と思われる番号から着信がありましたがメッセージが残っていませんでした。先日面接の日取りを決めたので今回の着信の理由がわかりません。不快を感じながらもこっちからかけるべき?ともやもやしながらネットで検索してこちらにたどり着きました。パートナーさんの意見には私も同意しかねます。採否が決まるまでは応募者は企業にとってはお客様のはず。こちらにも選ぶ権利があります。こういう際の対応も応募者が企業を選ぶ要素の1つにしたいと思います。
    よって今回は折り返しの電話はしないことにします。

  11. 福岡由美
    2017年5月 2日 06:35
    ■匿名様
    コメントありがとうございました!
    しかし、本当に多いですよね・・・残さない人!!!

    わたしは最近は、メッセージを残さない人へは自分も残さない。
    でも、初めてお電話するひとや、
    いつもメッセージを残してくれる人には
    メッセージを残すようにしています。

  12. 福岡由美
    2017年5月 2日 06:49
    ■激しく同意さま
    コメントありがとうございました!
    >おそらく応募先の企業と思われる番号から着信がありましたがメッセージが残っていませんでした

    え~!
    企業の採用担当者として信じられない・・・
    そんなマニュアルのがあるのでしょうか?
    もしくは、すぐに返信があるかどうかを見ているのか?
    →しかし、そういうことならホント、
     こちらにも選ぶ権利がありますよね(笑)

    ちなみに、このブログのエントリーは7年前のものなのですが、
    いまだにコメントをいただいたり、
    検索してていただく機会が多いので、
    留守電問題は7年前からずっと続いているようです(笑)

    ただ、どっちが正しいのか?と真剣に考えているのは
    “残す派”のわたしたちだけで、“残さない派”のひとたちは、
    まさかこれがマナー違反とは感じていないのかもしれませんね(笑)

    ※就職活動のご成功、お祈りしてます!

  13. ええ
    2017年9月30日 03:58
    ほんと、業務なのに顧客にメッセージない人、不思議です。

  14. 福岡由美
    2017年10月 1日 14:18
    ■ええさん
    ホントですよね・・・
    でも、最近は若いひとだけでなく、
    年配の方もメッセージを残さない人が増えているように思います。
    不思議です・・・

  15. まこ
    2018年1月12日 11:25
    伝言メモを残さない意味を知りたくて、何気に調べていたらこちらに辿りつきました笑。
    やはりビジネス関連で残さないのは如何なものか?ですよね。せめて名前だけでも、何の件かだけでも一言でいいから残してくれたら対応できるのに。本当に最近の企業は何も残さない!で、しつこくかけてくる。迷惑電話の類ですね。そういう風潮になってるんでしょうか。

  16. 福岡由美
    2018年1月13日 09:45
    ■まこさま
    たどり着いていただきありがとうございました(笑)
    >やはりビジネス関連で残さないのは如何なものか?
    本当にそうですよね!
    ただやっぱり、アラサー以下のひとたちは
    伝言を残さない方のほうが多いような気がするので、
    “これがイマドキ世代のマナーなのだ、きっと”
    と自分に言い聞かせてはいますが、
    なんだかモヤモヤします(笑)

    わたしの時代は、新入社員当時にデスクの固定電話の取り方、かけ方も
    先輩方からしっかり教わったものですが、
    いまはみんな個人で携帯を持つ時代になって、
    そのあたりの指導がバラバラになってるのかもしれませんね。

  17. やすう
    2018年1月26日 12:51
    残す派です!

    ビジネスにしても、個人的なのにしても私は断然、留守電メッセージを残す方がマナーだと思います。

    そんなとこケチるとこでもないと思うし、今やメールやSNSもできる時代。わざわざ電話するからには、電話で話したい内容なんでしょうが、完結に一言でも留守電にメッセージを伝えるのも大事だと思います!

    ビジネスで取引先からの着信で、留守電がなく見ると2度の着信履歴。。傍らいくつか仕事をかかえているので電話に出られないときもあるのに、、なんで留守電に入れないんだと思います。

    そんなこんなで検索でここに来ました。
    なんか愚痴っぽかったらごめんなさい。

  18. 福岡由美
    2018年1月28日 08:24
    ■やすうさま
    コメントありがとうございました!
    >留守電がなく見ると2度の着信履歴
    わかります~!
    急ぎの用件なのか?何に関する連絡なのか?ひとこと留守電を入れておいてくれたら、その件について準備した上で折り返すことができるので、時間効率も良いと思うのですけどね~!

    いま、ふと気づきましたが、こちらにコメントをくださる方は『残す派』の方ばかり。皆さんビジネスマナーに関する検索をして、たどり着いてコメントを入れてくださっています。逆に『残さない派』の方からのコメントはまったく入らない・・・ということは、『残さない派』の方は残す・残さないについて“気にすらしていない=何も考えてない”ってことなのかもしれませんね(笑)
    友達同士ならまだしも、ビジネスシーンではもう少し考えて欲しいですよね!!!

  19. tosu
    2018年2月14日 15:15
    残さない派から失礼します。
    初めて連絡するや、あまり連絡しない相手には当然メッセージを残します。
    しかし既に携帯電話に登録して、頻繁にやり取りしている相手なのに、会社名と名前の留守番電話が残っているとイラッとします。
    どちらにしで折り返しするのに、留守電聞く手間が煩わしいです。
    ですので、頻繁にやり取りしている相手には、敢えて残しません。

  20. 福岡由美
    2018年2月14日 21:13
    ■tosuさま
    コメントありがとうございました!
    貴重な“残さない派”のご意見、とても参考になります(笑)
    なるほど。
    残す相手と残さない相手を使い分けていらっしゃるんですね。
    >留守電聞く手間が煩わしいです
    これも確かに納得です。
    わたしも知った仲の相手であれば
    留守電聞かずに折り返すことがあるので(笑)

    ただ、最近の若者世代の特徴なのか、
    あまり頻繁に連絡をしたことがない、
    または、初めて連絡を受ける人でも、
    留守電を残さない方がいるので、そこだけはどうしても解せず・・・
    →これって、逆に留守電を残すのが失礼だと思っているからなんでしょうかね~?

  21. うちな~さん
    2018年3月 1日 10:28
    私も残す派です。同感です。留守電になった場合は電話をかけた方が伝言を残すのがマナーだと思います。メッセージを残さない事は大事な電話ではないのでしょうか?自分から折り返しの電話をした時の注意点を挙げたいと思います。昔は知らない番号からの架空請求や勧誘の電話が多くありトラブルや迷惑が多々ありました。悪戯電話にも注意、発信者番号通知無し、公衆電話からの電話、さらに本人のではない拾った電話や盗んだ電話、本人の隙を見て勝手に利用した電話からの電話もあり困りましたね。そして番号通知があっても知らない電話からの無言電話や、気味悪い電話や意味が通じない外国語の電話もあり、なので今でも自分から不明な電話へは折り返しの電話は不要だと思っております。ましてや登録されていない番号からの電話で、留守電が無い不在着信には絶対折り返しは不必要ですね。特に高齢者の方、未成年の方等には絶対に不審な電話への折り返しには気をつけましょう。

  22. 福岡由美
    2018年3月 1日 12:54
    ■うちな~さま
    コメントありがとうございました!
    >不明な電話へは折り返しの電話は不要だと思っております
    確かに。そうですね!
    最近は無作為に架空請求のメッセージが送られてきますし、
    不明な番号へ折り返すのは怖いですよね。

    そもそも、初めての電話でも
    メッセージを残さない仕事相手には最初から不信感しか残りません(笑)

  23. はる
    2018年3月 7日 16:19
    分かります。
    何の電話だよ。ってなります。
    それ以前に携帯って故障で電話帳消えたりするし、久しぶりの電話なら尚更、知り合いだろうが仕事だろうが、留守電に名前と要件入れないと円滑に進まない。何も事が始まらないです。
    誰だか分からないし、気持ち悪いから折り返しも出来ないし。
    本当に親しい人なら番号覚えてますが…。
    要件入れないなら急用じゃないのね。で、終了してます。ただ、急用じゃないなら尚更何の電話だよ。ってツッコミたくなります。笑

  24. 福岡由美
    2018年3月 7日 18:27
    ■はる様
    コメントありがとうございました!
    わたしが最近気になるのはコール3回ぐらいで伝言残さず切るひとです(笑)
    →明らかに着信だけ残そうと思ってるだろ!って感じのひとがいます。
    そういう人に限ってメールを送った上で、
    「いまメールを送りましたが届きましたか?」とわざわざ電話してくださる・・・
    丁寧なのは結構ですが、「その仕事の仕方どうなの?」と思います(笑)

    このあたり・・・もうマナーというより
    人間性や性格の問題なのかもしれませんね~。

  25. ネコ
    2018年3月17日 23:16
    留守電、残す派です!

    残さないママ友に腹が立ち、検索していたら、こちらを見つけました。8年前からの論争?!素晴らしいです!

    それほど親しくないママ友で、留守電を残さず、メールもLINEも知っていても何のメッセージもない人、意外と多いです。2回目の電話もありません。
    私の場合は、留守電を残すか、メールかLINEで用件を伝えます。そのままの人は、人間性まで疑いたくなります。自分の用事で電話しておいて、かけ直せという態度、何なんでしょう。しかも、大抵の場合、頼みごとだったり、聞きたいことがあったという、向こうがお願いする立場の内容なのです!それなのに、留守電も残さないということが、本当に信じられません。主人にはそのまま無視すれば良いと言われますが、なかなかそうもできず、かけ直したり、LINEで用件を聞いたり、こちらから連絡し直してしまいます。
    その度に、ストレスを感じています。
    鈍感な人が幸せな世の中ですね(^_^;)

  26. 福岡由美
    2018年3月18日 09:41
    ■ネコさま
    コメントありがとうございました!
    そうなんです。8年前からの論争ですが、
    特にまた最近になってコメントをいただく機会が増えているので、
    世の中全体で『メッセージを残さない人』が
    増えているということなのかもしれませんね(笑)

    わたしもいまだに「無視しよう」と思いつつ、
    結局気になってかけてしまうタイプです。
    確かにご主人がおっしゃるとおり「無視すれば良い」
    というのが正解なのかもしれませんが、できません~(笑)

    もはや、留守電残す・残さないについては、
    マナー云々の問題というよりも、
    性格や人間性が表れる部分なのかもしれませんね。

    最近は「性格判断」の材料として考えるようにして、
    「自分とは違うタイプの人だな」と感じたら、
    なるべく割り切ってお付き合いするようにしています(笑)

    しかし、ホント、鈍感力も鍛えなくちゃいけませんね♪

  27. ひらやま
    2018年5月16日 15:24
    初めまして。
    恐らく皆さんと同じような理由でここに辿り着いたアラフォー手前のアラサーです。

    私は、仕事でかけたなら留守電は残すべきだと思います。
    (留守電に入れずメールを送る場合も有りますが。)
    例えば、インターフォンが鳴って、相手が誰かも確認せずにすぐにドアを開ける方は少ないと思います。
    モニターやドアスコープ、相手の声(や用件)を確認してからドアを開ける方が多いのでは?
    それと同じだと思います。

    (名前を聞いて顔がすぐ思い浮かぶレベルの親しい間柄以外で)
    電話で用件を残さないのは、インターフォンを押して何も言わずモニターからも姿を隠すようなもの。
    「誰だよ!何の用だよ!」となるのは当然だと思います。

    という事で、私は『留守電残さない相手は、何か残せない疾しい事情が有るんだな』と思うことにしています(笑)。
    それでも、イラっとする事はするんですけどね(笑)。

  28. ひらやま
    2018年5月16日 15:40
    連続ですみません。

    留守電残さない方は、【仕事上の情報保護のため】に残さないようにしている様です。
    一理あるとは思うのですが、こちらは
    『○○会社の○○です。○○の件でお電話しました。掛け直します。』等、
    簡単な留守電(やメール)が欲しいだけなんですよね。
    留守電(もメールも)残さない派の方にご理解頂けると有り難いのですが…。

  29. 福岡由美
    2018年5月17日 09:41
    ■ひらやま様
    コメントありがとうございました!
    >仕事上の情報保護のため
    なるほど!
    そういう理由もあるんですね。
    でも、ほんとひとこと、
    名前を名乗るだけでも印象が違うと思うんですが(笑)
    ひらやまさんがおっしゃる通り、
    玄関のチャイムを押してもそこに姿がない
    『ピンポンダッシュ』みたいな感じですよね~。

    この議論、ぜひNHKのニュース9とかで
    特集してもらいたいものです(笑)

  30. ニン
    2018年7月10日 14:04
    私の知り合いの話です。

    彼女は最初、知らない番号からかかってくる電話を無視していたようで。しかも、毎回留守電無し。しかし、何度も同じところからかかってくるので気になった彼女はネットで調べて、そこでお金の電話だと知ったそうです。

    ともかく、重要な内容だったら留守電を残すべきだと思います。面倒ならメールが一番ですね。詐欺がある世の中で、自分の番号だったらわかるだろうという思い込みはやめたほうがいいですよね。

  31. 福岡由美
    2018年8月 7日 08:48
    ■ニンさま
    コメントありがとうございました!
    ※コメント通知がこちらへ届いておらず公開が遅くなって申し訳ありません。
    たしかに、最近はネットでも知らない番号をある程度特定することができますもんね?
    最近わたしがムカついたのはひかり電話の勧誘です。
    いつも着信だけがあってメッセージは残されていないので
    ネット調べてみたら「しつこい勧誘電話」との情報がありました。
    →こういうケースもあるので、よほど親しい間柄でないかぎり、
    (特に仕事関係者へ電話をかけたときは)
    メッセージを残すのがやはり社会人としてのマナーのような気がしますね!

  32. Fumi
    2019年1月12日 17:52
    私はうまく残したいけど残せない人ですw
    短い時間でまとめるというのが難しいんですよね…。

    実は今日、先生に電話をした時、留守電になってしまって、
    とりあえず、「(名前)です。(電話の相手の名前)ですよね?昨日、父から連絡を頂きました。あとでお電話をお願いします」などと言いたかったのですが、
    「えっと…(用件)あの…後でお電話を頂くよう?お願いします?」みたいにものすごくグダグダで
    自分の名前も言わず、敬語も変になってしまって恥ずかしかったですw

    でもやっぱり留守電は残したほうがいいと思います。
    具体的に言いますと、

    自分の名前
    相手の名前
    を言って、
    電話した人が後で電話をするのか、
    電話をされた人が後で電話をするのか
    ということだけでも言ったほうがいいと私は思います。

    それがうまくできたら…。

  33. 福岡由美
    2019年2月17日 21:53
    ■Fumiさま
    コメントありがとうございます!なぜかコメント通知がこちらに届いておらず、いま拝見いたしました。返信が遅くなってしまってすみません!
    確かに、短い時間でうまくまとめられない!というの、わかります。わたしも思わず噛んじゃったりして、「わ、はずかしー」と思ったりします(笑)でも、グダグダであっても(笑)メッセージが残されているほうが印象的には良いような気がしますね→特に仕事関係の場合は。この“マナー論争”はまだまだ続きそうですな。

  34. ははは
    2019年5月26日 11:29
    留守番電話に残さない派です!

    理由は、名前を残した所でまた結局かけなおすし、留守番電話のメッセージを聞いてない人がいたら、伝えたつもりでも伝わってなく、トラブルの原因にもなるし、何より私自身が留守番電話にメッセージを残されるのが嫌いです。
    何言ってるかわからないし、何回も聞き直す必要がある場合もあるし、留守番電話を聞くのもひと手間だし。着信の番号があれば誰からかかってきたかあきらか。それでじゅうぶん。
    留守番電話に残す、残さないのは自由だしどっちでも良いけど、残すのがマナーっていうのは理解が出来ないなあ〜。

  35. 福岡由美
    2019年5月28日 14:07
    ■はははさま
    コメントありがとうございました!
    なるほど、残さない派の方のご意見も納得です!

    ただ、すでに登録されてる方の場合は良いのですが、
    番号不明の方から着信だけがあると、少々不気味に感じることも・・・(笑)
    相手を選んで適宜対処、というのが正解なのかもしれませんね!

  36. ムネリン
    2019年5月28日 15:27
    TUTAYAで本の注文とレンタルのリクエストを同じ日にして、2日後に着信だけありました。また、別の日に万年筆のな入れを注文して、1度入荷の連絡が留守電に入っていたのですが、2日後のTUTAYAの営業時間外に着信だけありました。1度留守電に入れたのですが伝わっているか不安とのことです。こちらから掛けるのが自然なことでしょうか?どの売り場からどういった要件で電話したとか、どの売り場に電話してくださいとかは伝えられないのでしょうか?皆様の考えをお聞かせください。

  37. なか
    2019年6月13日 19:34
    仕事の電話に関しては「残す。」のがマナーだと思います。
    留守電残せばそれを聞く相手方は「緊急なのか。」「即答できることか。」「用件について調べる必要があるのか。」判断できます。
    折り返すときもスムーズに話ができるので効率的なのは間違いないです。
    なんの用件か分からず折り返し電話して用件聞いたらまたその用件の内容を調べて折り返し電話しなければならないということも多々起りますよね。
    このようなことを配慮できない人が留守電残さないのでしょうね。

  38. 着信のみは大嫌い!
    2019年7月19日 11:54
    以前、着信のみ!にかけ直していましたが、選挙事務所だったり、リサイクル業者等が多かったです。最近は知らない番号でしたら「電話番号検索」します。書き込みで相手が明らかになる場合もありますし不明な場合でも検索回数が多いのは営業目的が多いのでかけ直しません。検索回数が少数&2回以上着信があればかけ直します。マナーについては分かりませんが相手に余計な手間をかけないという点でメッセージを残す方が100%親切だと思います。

  39. 福岡由美
    2019年7月31日 10:58
    ■ムネリンさま
    ひゃ~!!!!!お店からの連絡で「着信のみ」というのはちょっと考えられないですね・・・留守電に要件を残すのは当たり前のような気もするのですが。。。※コメント欄の通知に不具合があり、頂戴したコメントを本日発見いたしました。返信が遅くなり失礼しました。

  40. 福岡由美
    2019年7月31日 11:03
    ■なかさま
    わたしも同感です!!!!!
    ただ、最近本当に「残さない」人が増えているので
    相手に合わせて残す・残さないを変えるようになりました。
    ※20~30代の若い人は残さない派が圧倒的に多いようですね。。。

  41. 福岡由美
    2019年7月31日 11:09
    ■着信のみは大嫌い!さま
    コメントありがとうございます!
    わたしも「電話番号検索」よく使います(笑)
    検索でプロモーションや営業系の電話であることがわかった場合は
    その場で着信拒否に設定しています。

    本当に、もはやこれはマナーというか
    “各自の志向の違い”なのでしょうかね(笑)

  42. 着信のみは大嫌い!
    2019年8月 1日 07:24
    用件があるからするという点で、電話をかける、玄関のチャイムを鳴らす等は同じ行為だと思います。玄関のチャイムを鳴らして無言の方はいませんよね。留守電で名乗る、簡単なメッセージを残すこと(又、かけますでも可)が常識になって欲しいと強く願います。留守電にメッセージを残さない派の方の意見は詭弁のような印象を受けます=納得できる意見がありません。私は用事が無い場合は電話をかけませんから、必ず用件を残します。留守設定が無い場合は残念な気さえします(笑)。

  43. 福岡由美
    2019年8月 4日 16:26
    ■着信のみは大嫌い!さま
    コメントありがとうございました。
    なるほど!着信だけって、
    人様の玄関でピンポンダッシュするようなものかもしれませんね(笑)→特に知り合いではない場合は。
    それと、最近留守電設定にしていない人が増えているような気がします→やっぱり若い世代の方で。
    そういう方はおそらくメッセージを不要としているのでしょうね。。。
    たしかに残念な気がします(笑)(笑)

  44. すいか
    2019年8月27日 11:09
    初めまして。
    受けた場合→思い当たることがあれば、着信のみでも折り返しますが、基本的に着信のみは無視派です。「こっちからかけ直せってか!!」に一票。

    掛けた場合→留守電になったときは、留守電に入れず「先程の電話の件」としてメールします。理由は、自分の声が嫌いで、それを残すのが嫌だからです。でも、着信のみでは相手に気を遣わせてしまうと思うので、何の件で電話したか、SNSやメールで簡単に伝え、改めて電話します。とは言っても、留守電も場合によっては入れます。

    余談ですが、「用があるから掛けてるんだから、折り返してこい」という人がいますが、逆の立場なら、用があるのは自分なので、最初から折り返しを期待しないし、留守電を入れないなら要求もしません(もちろん、家族や旦那さん、恋人なら話は別ですが)。用があるのは「あなた」なのに、「折り返しさせる」という「気遣い」と「手間」を「相手に負担させる」のは無礼な話。連絡を取りたいなら、一言「お願い」すれば済むこと。それをせずに「折り返してこい」という人に共通しているのは、メールが嫌い(苦手)、電話の方が早い、面倒くさがり、傲慢なところがある、自己中心的、などです(独自の印象です)。これらの弱点を「マナー」という言葉にすり替えて主張し、自分を正当化します。「折り返せ」と言う人は、自分の用を、相手のお金(電話代)を使って伝えることを自覚しているのか、恐縮しないのか、抵抗を感じないのか疑問です。厚かましい…。

  45. 福岡由美
    2019年9月 5日 13:47
    ■すいかさま
    コメントありがとうございました!
    ※コメント欄に不具合があり
    すぐに通知がこない仕組みになっておりまして、
    公開・返信が遅くなって申し訳ありません。

    本当に「厚かましい!」これに尽きるような気がします(笑)
    ただ、留守電を残さない派のひとは、
    まったくそのへんを「気にもしてない」んでしょうね~。

    最近はフリーダイヤル(販売促進とかの電話)ですら
    留守電残さないケースが増えてきていますから、
    本当に自分が“古い人間なのかも?”とすら思えてきます(笑)

    中には「留守電を聞くのが面倒くさい」という人もいるかと思いまして、
    すいかさんと同じく、留守電を残さない場合はショーメールなどで
    簡単な要件のみメッセージを送るようにしています。

    しかし、このマナーについて、
    NHKの特集とかで取り上げて欲しいですよね(笑)

  46. OAUファン
    2019年10月 7日 10:37
    先日、幼い頃からお世話になっていた叔父が亡くなりました。
    父が急死したので働きに出ねばならなくなった母は、その時間だけ3才の私を近所に住んでいた叔父に預けました。子どものいない叔父夫婦は、とても良くしてくれました。
    その叔父が亡くなり、地方で家を持っていた私のもとへ、相続に関する一通の手紙が届きました。「これこれこのようにします」と、それだけが書かれたワープロ打ちが一枚。他にありません。
    別に反対するような内容でもないのだし~とそのままにしていたら、しばらくしてスマホの電話帳に登録されていない、そしてメッセージを残さない不審な電話が何度も。
    結局、相続に了承なのか反対なのかを知りたかったようなのですが、だったら返信を促す手紙を添えるなり、留守番電話にメッセージを残しなさいよ!と。
    先生の意見に同意です。今のご時世にメッセージ残さない方が怪しいと、普通は思うんじゃないかと思います。

  47. 福岡由美
    2019年10月 7日 16:08
    ■OAUファンさま
    それは酷い!!!!!
    そこまで重要な用件の連絡でメッセージを残さない、しかも、何度も、って普通考えられない!と思うのですが、それでも「残さない理由」は何なんでしょうね?不思議すぎます。。。

  48. 静かなる傍観者
    2019年11月29日 05:55
    本件は私も常々気になっており見聞を広げていました。
    【2018年3月18日 09:41】の内容でも触れてらっしゃる通り、やはりコレが真理なのかもしれません。
    「初見や浅いビジネス上で留守電を残さない(メールもなし)」という行為は理由の如何に関わらず、性格の部分で「極端に独善的な個人主観に起因する行動」かと思われます。
    (社是による指導の場合は経営者による)
    “残さない派”の意見には、どこか論点がズレた様な違和感があり「主張の理解はできても共感は少々難しい」という共通点を見る場合があります。決して悪い事でもなく相手を傷つける訳でもないですが「広い視野で他者心情や時世常識を判断できない人々」がそのケースで、私感では年配者でも“残さない派”は多く些か厄介です。昨今話題の交通系トラブルも同様ですが、やはり「議論が通じない人」は確かに実在し、割切りをもって接するしか無いのかなと残念ながら思います。

    日本も多民族化の傾向から外国籍の人も社会的に溶け込む中での認識の差異もしかり、また年月の経過とともに人の性格などは軽微障害を含めると様々なカテゴリーが増えてきて、それぞれ社会的にも認知度が上がっていますが、こういった「デリケートな領域」に踏み込むと一部の方面から

  49. 福岡由美
    2019年11月30日 07:12
    ■静かなる傍観者さま
    コメントありがとうございました!
    3月18日のコメントにも書かせていただきましたが、
    9年前の投稿に対し
    まだこれだけのコメントをいただけるということは、
    完全に社会の中で意見が2分されており、
    双方が「自分の主張のほうが正しい」と考えているんでしょうね(笑)

    近年は、企業のフリーダイヤルの着信でも
    メッセージを残さないケースが増えていますが→これは社是なのでしょうか(笑)
    折り返すと煩わしい営業電話だったりするので、
    わたしも「メッセージなしの着信は基本的に無視する」
    を心がけるようになりました。
    →個人携帯の着信の場合は仕事の依頼であるケースがあるので
     どうしても折り返してしまいますが。。。

    いずれにしても、一度大手新聞かNHKで
    この特集を取り上げてもらいたいものです(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

CONTACT仕事のご依頼・お問い合わせ

業務に関するご依頼・ご相談などメールフォームまたは、Eメールより
お気軽にお問い合わせくださいませ。

担当:福岡