【コラム】共依存と恋愛における兄弟姉妹の法則

どうも、YUMIOです。
しばらく更新が空いておりました。
お盆休み前で仕事の進行がバタバタしてましてね・・・
忙し~っすわ。
========================
さて、そんな”休み前進行”でバタついていたワタクシであるが、
今週は男友達と飲む機会が多かった。
飲みの議題はズバリ、
『彼女との関係性についての恋愛相談』である。
恋に悩むのはオンナの特権かと思っていたが、
どうやらフツーのアラフォーメンズたちも
恋にまつわる様々な悩みを抱えているようだ。
しかし・・・
今回、3人のメンズと話をしたんだけど、
そのうちの2人が同じような悩みを持っていて驚いた。
「彼女が精神不安定なんだよね・・・」
というちょっと深刻な悩みだ。
いわゆる躁鬱的気配があって、
元気なときはとても良いんだけど、
そうでないときは激しく凹んで彼への依存度が強くなる。
その落ち込みぶりを見て、
何度も別れを切り出そうと思ったものの、
自分のことを”父のように”慕ってくれる彼女を
切り離すことができない。
俺はどうしたらいい?
という内容だ。
それを聞いていた別のオンナ友達がポツリと言った。
「それってまさに『共依存』だよね」
・・・きょういぞん?
相手から激しく依存されることによって
そこに自分の存在価値を見出してしまう状態を
『共依存』と呼ぶのだそうだ。
========================
お悩み相談者であるメンズは
ふたりとも、妹がいる『長男』キャラだった。
彼女のほうは、兄を持つ『妹』キャラだという。
ちょっと話は反れるけど、
自身の育った環境(兄弟姉妹関係)というのは
恋愛体質に大きく影響すると思う。
名付けて【恋愛における兄弟姉妹の法則】。
ワタクシのまわりを見ていると、
“兄キャラ”は甘え上手な”妹キャラ”を選び、
“姉キャラ”は操縦しやすい”弟キャラ”を選ぶケースが多い。
(一人っ子はどちらに対しても柔軟だが)
“長女=姉キャラ”であるワタクシの場合も、
歴代の彼氏は、ほぼ全員見事に
お兄ちゃん・お姉ちゃんを持つ”弟キャラ”。
ちなみに、うちのドクター弟の奥さんは”長女”で
見事な”お姉ちゃんキャラ”。
世話好きタイプの姉・兄キャラと、
甘え上手な弟・妹キャラは惹かれやすいように思うのだが、
皆さんの恋愛ケースはいかがだろうか。
========================
(話は元に戻るが)
共依存に陥った場合、
断腸の思いでその関係を断ち切らない限り、
被共依存者の依存体質はますます悪化するのだという。
「2人だけのときならいいけど、
この先子どもができた場合、彼女が不安定な状態だと
子どもがかわいそうだよね・・・
友人としては”別れなよ”って言いたいけど、
たぶん、今は抜けられないでしょ?その関係から・・・」
と、件の男友達にたずねると、
彼はじっと黙って遠くを見つめていた。
相手の依存を包み込むのが優しさなのか・・・
断ち切るのが優しさなのか・・・
それは愛情なのか・・・
まやかしなのか・・・
彼らは男としてどんな結論を出すんだろう。
ワタクシには話を聞いてあげることぐらいしかできないけど。
========================
========================
【〆の一枚】はこちら→
▲ボクは甘えたがりの弟キャラですもん・・・

福岡由美住宅ジャーナリスト・住宅ローンアドバイザー・FP技能士・ラジオ構成作家
大手生命保険会社OLからラジオレポーターに転身、
自身のマンション購入をきっかけに住宅ライターとしての活動をスタート。
現在は、東京・名古屋を拠点に住宅専門家・住宅ジャーナリストとして取材・執筆を行う。
旧『なごやのねたや』ブログ改め、『Yumioのネタ帳』では仕事のこと、恋愛のこと、
結婚のこと、加齢への抗いや日々の不平・不満・愚痴・蘊蓄など、いろいろ綴っていきます。
blog