どうも、Yumio@東京です。
東京に滞在しているときは、不思議なもんで
プライベートではご近所にしか出かけない。
ワタクシの場合、日常の行動範囲は
『品川』から『麻布十番』まで。
(このエリアはスッピンで歩けるテリトリー)
ただし、『麻布十番』を歩いている時も、
商店街の奥のほうへ進んで六本木ヒルズが見えてきたら、
「えらいこっちゃ!お洒落なとこへ足を踏み入れてしまった!」
と踵を返して自宅方面へ戻るぐらいだもん(笑)
東京の街って、それぞれの領域に
“見えない関所”があるんじゃないか?とつくづく思うわ。
==============================
そんなわけで、
普段歩き慣れているはずの『麻布十番』でも
六本木側や飯倉片町側には近寄らないようにしてるんだけど、
先日、たまたま飯倉片町方面に用事があって
自分のテリトリーの外へ出てみたら、
な、な、な、な、なんと!
▲『新福菜館』の看板を発見!!!!!
この『新福菜館』って、あの京都の『新福菜館』?
早速、食べログってみると、
どうやら2年ほど前に、京都本店からの暖簾分け店として
『麻布十番』にお店がオープンしてたみたい。
知らんかったがな~。
それ、早く言ってよ~(笑)
やっぱたまにはテリトリーの外も歩かんといかんね。
▲京都の本店は油ギトギトで、床に新聞紙を敷いて
その上にバッグを置くようなスタイルだったけど、
十番のお店はそれなりにお洒落でキレイ(笑)
んで、肝心のお味のほうは???
▲おおおおお。コレコレ!
この黒いスープ。青ネギとシャキシャキもやしと竹(メンマ)と
チャーシューのバランスがたまりまへん。
▲もちろん焼き飯もマストでオーダー。
この黒いスープがあると、
ヘヴィなチャーラーセットでも完食できちゃうのよね。
いや~。京都とまったく変わらない味でした。
美味いっ!
ちなみに、今回はたまたま並ばず入れたものの、
ランチタイムや飲み会後のタイミングだと
けっこう行列してるみたい。
時間を外して出かけるのがオススメであります。
すっぴんテリトリーの外側だけど、
絶対また行っちゃうぞ~。
新福菜館 麻布十番店
住所/東京都港区麻布十番1-2-5 富山店舗 1F
電話/03-6441-3395(2階に完全予約制の個室あり)
営業時間/11:00~23:00
定休日/なし(年末年始は休業)
※2019年10月時点の情報です。
blog